2015年02月22日

不具合の修繕工事

20日は洗濯ポールをつけてくれると同時に、3か月点検で気になった不具合の工事が入りました。

簡単なものは、点検直後に直してくれました。
トイレの3枚戸の真ん中が勝手に開くのを調整してもらい、
手摺のささくれを削ってもらい、
ガルバ切り口でサビを呼びそうな部分、1か所の調整をしてもらいました。


玄関ポーチの、柱のうち1本が斜めだったのの手直し。一番右ね。

不具合の修繕工事


今回は 外壁のレッドシダーが大きく割れてしまった箇所の張り替え。真ん中あたり。

不具合の修繕工事


2階ベランダの軒天の板が1~2cm空いていたのを手直し。

不具合の修繕工事


ご覧のとおり、きれいになりました。

大工さん、左官さん、塗装屋さんが来る、大掛かりなものだったようです。
私は仕事で、主人が対応したため。



家を一軒建てるって、いろんな人が係る、本当に大変なことなんですね~。と実感しました。




にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(建築中のはなし)の記事
スキップフロア
スキップフロア(2016-10-01 14:30)

床材の色
床材の色(2016-06-27 16:58)

浴室に魔法をかけた
浴室に魔法をかけた(2016-03-10 21:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
れいちぇる
れいちぇる
2014年都田建設でおうちを建てました。
娘と3人家族。小さくてもあったかいおうちにしたいです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
削除
不具合の修繕工事
    コメント(0)